日本のカメラおよびレンズメーカーとして活躍していた「ノリタ光学」は、主にOEM生産を行っていました。
その中でも「Graflex Norita 66」は発売当時にはあまり売上が振るわず早々に製造が中止されましたが、現在では独自の特性が再注目されています。
Graflex Norita 66はOEMで納入していた武蔵野光機(現在のウイスタ)が倒産した際に、リトレック6の生産を設備や人員ごと引き取り生産をされたもの。
リトレック6のシャッターにはあったミラーアップ機構等が省略されるなどの改良が行われ、ノリタ光学から1971年に「Graflex Norita 66」として発売されました。
また、「Graflex Norita 66」は海外への輸出用に「グラフレックス」の名を頭につけて名称と、日本向けには1972年にNorita66として展開されています。
日本での評価は低かったようですが、海外では現在でも定評がありコレクターに人気の高い機種です。
120フィルムと220フィルムを切り替えるノブが搭載されており、自分の好みにフィルムを切り替えることができます。
シャッターはフォーカルプレーン式で、シャッター速度も1~1/500秒と十分な性能です。
レンズ交換式で、明るさの調整や写りを微調整することでこだわりのある撮影が可能です。
交換レンズは40mmから400mmと、広角・標準・望遠まで幅広く作られ汎用性も富んでいます。
特にノリタール80mmF2のレンズは、マミヤ645シリーズ用のセコール80mmF1.9が登場するまでは、120フィルムのカメラ用としては、開放F値が小さく明るいレンズとして話題になっていました。
これほど明るいレンズは中判カメラではほとんど見られない銘玉とされています。
Graflex Norita 66は生産台数も少なく古い機種ですが、デジタルカメラにはない独特な写真を記録することができる知る人ぞ知る希少な一台です。