
EOS 9000Dは2017年4月に発売されたキヤノンのデジタル一眼レフです。
キヤノンのデジタル一眼の中ではエントリー機に位置づけされます。
キヤノンのデジタル一眼のエントリー機と言えば「Kiss」シリーズが思い浮かぶと思いますが、この9000DはKiss X9iと兄弟機にあたりKissとは若干仕様が異なっています。
撮像素子はAPS-Cサイズの有効2,420万画素のCMOSセンサーを搭載。
画像処理エンジンもDIGIC 7と高解像度かつ広い階調の画像を再現することができます。
また、常用ISO感度もISO 25600まで対応しており、暗所撮影でも余裕を持った撮影が可能で、秒6コマの連写機能も搭載しています。
AFセンサーは45点測距のオールクロスAFセンサーを採用しています。
これはミドルレンジのEOSシリーズに相当するもので、高速・高精度な合焦性能を実現しています。
兄弟機となるKiss X9iとの差異は、ボディ上部に液晶表示パネルが装備され、露出やISO感度といったカメラの設定をひと目で確認することができる点です。
また、背面には十字キーの周りに「サブ電子ダイヤル」と呼ばれるダイヤルキーが装備されています。
この機種では便宜的に「サブ」と命名されていますが、実際にはEOSシリーズの上位モデルには必ず装備されているダイヤルキーで設定変更などが容易にできます。
エントリー機ということで、やはりEOS上位モデルとは見劣りする部分もありますが、それでも十分なスペックを持った1台と言えます。
特に兄弟機のKiss X9iに比べると、上位モデルと同様の装備が搭載されておりKissシリーズより汎用性の高いカメラです。