
1993年に発売されたDistagon T* 21mm F2.8 MMJは、対応しているメーカーはContaxでマウントはY/Cマウントです。
Distagon T* 21mm F2.8 MMJから新設計の、異常分散ガラスが搭載されたことで、色収差が大幅に低減されました。
そのため、Distagon T* 21mm F2.8 MMJは、アポクロマートレンズぐらいの高性能のレンズであったことから、アポディスタゴンという名前が検討されたほどです。
高性能でいて、ヌケ感の良さも抜群にいいことはさすがCarl Zeissのレンズと思わせる出来でしょう。
一時期は中古市場で定価を超えるほどの値がついたほどのレンズで、その圧倒的な描写力でカメラマニアを虜にしました。
その後、21mmのZFやZKが発売されたことで中古価格は落ち着きました。
Distagon T* 21mm F2.8 MMJは、ゴーストやハロが出やすいものの逆光の問題はありません。
それ以上に、被写体をまるで浮き上がらせているような立体的に見せる描写は圧巻です。
MFで最短撮影距離0.22mmであることから近接撮影も可能で自分のタイミングに合わせてシャッターを切ることができます。
レンズの重さは、515gと持ったときはずっしりと重みを感じるもののフードの部分が持ちやすいので撮影する際は、そこまで重みを感じることはありません。
撮影を楽しませてくれるだけでなく、仕上がりの満足度も高いDistagon T* 21mm F2.8 MMJは、中古市場でも人気が高いレンズです。