
Leica ズマロンM f5.6/28mm は1955〜1963年まで製造されていた「ズマロンf5.6/2.8cm」の復刻版といえるモデルです。
デザインは当時を思い出させるつくりで、細部まで再現されています。
付属のレンズ・フードやフード横にある固定ネジも当時とほぼ同じ形状です。
バヨネット部分も6bitコードを備えており、Leica M-Systemのレンズと同じつくりになっています。
大きな違いとしては、外観はツヤのないサテン調の仕上げですがシルバーボディとの相性も抜群です。
また、オリジナルではフィルターはかぶせ式でしたが今回はねじ込み式になりました。
レンズ本体の全長は18mm、重さ165gとコンパクトなつくりではあるものの、しっかりとガラスの重みを感じます。
レンズの構成は4群6枚の絞り中心になることから、自然なコントラストを写し出します。
デジタルが主流になった今でもフィルム写真のような描写を実現できる『LeicaズマロンM f5.6/28mm』はオールドレンズ好きにはたまらない人気の高いレンズです。
古き良きレンズを現代によみがえらせたLeica ズマロンM f5.6/28mmは、コアなファンにニーズのあるレンズです。